人気お笑いコンビ**「千鳥」**がMCを務める人気番組『酒のツマミになる話』(フジテレビ系)が、年内での終了を迎えることが明らかになりました。
番組では長年、千鳥らの軽妙なトークが親しまれてきましたが、大悟さんが降板を申し出たことが決定的なきっかけとなった模様です。
さらに、ネット上では「他のレギュラー番組も影響を受けるのでは?」という声も相次いでおり、ファンの間に衝撃が走っています。
一体なぜ、このタイミングで番組終了に至ったのでしょうか——?

番組終了の正式発表と反響
フジテレビ系で放送されていた人気トーク番組『酒のツマミになる話』が、年内で終了することが発表されました。
MCを務めていたのは、お笑いコンビ千鳥の大悟さんとノブさん。番組は、ゲストたちとお酒を飲みながら本音トークを繰り広げるというスタイルで、深夜帯ながら高い人気を誇っていました。
しかし、10月下旬に放送内容の一部が“差し替え”になったことが話題となり、その後の動向に注目が集まっていました。
視聴者からは「まさか終わるとは思わなかった」「本音トークが好きだったのに…」といった惜しむ声がSNSで多数上がっています。
大悟の“降板申し出”が決定打に?
関係者の証言によると、番組終了の直接的なきっかけは大悟さんの降板申し出だったとされています。
「一度距離を置きたい」という本人の意向があり、制作側とも協議のうえで番組の幕を下ろす判断がなされたとのこと。
もともと『酒のツマミになる話』は、大悟さんが自らのペースで語り、時に赤裸々な話題を投げかけることが魅力のひとつでした。
しかし近年、テレビ業界ではコンプライアンスやスポンサー配慮の観点からトークの内容が制限されるケースが増え、本人のスタイルとのズレが大きくなっていたようです。
ファンの間でも、「最近の放送は控えめだった」「昔みたいな“ぶっちゃけ感”が薄れてた」との声があり、そうした変化も背景にあると見られます。
他のレギュラー番組への影響は?
今回の打ち切り報道を受けて、ネット上では「他の千鳥の番組も降板するのでは?」という憶測が広がっています。
特に、同じフジテレビ系で放送中の『千鳥のクセスゴ!』や『相席食堂』(ABCテレビ)など、人気レギュラー番組への影響を心配する声が相次いでいます。
ただし、現時点で他番組の降板や終了の正式な発表はありません。
テレビ関係者の一部は「『酒ツマ』の終了は単独の判断。今後の活動にも支障はない」とコメントしており、
むしろ今後は、新しいスタイルでのトーク番組や配信企画が進む可能性もあるといわれています。
また、フジテレビ側も「番組の一区切り」として前向きな形を強調しており、
完全な“トラブル降板”ではない点も注目すべきポイントです。
制作現場で起きていた“変化”と苦悩
『酒のツマミになる話』は、収録現場でも“千鳥の自由さ”が光る番組でした。
しかし近年は放送枠の短縮、スポンサー変更、編集方針の見直しなど、番組内部の調整が増えていたようです。
特に問題となったのが、10月放送分の差し替え騒動。
一部のトークが「放送基準に抵触するおそれがある」として再編集されたことで、制作側と出演者の間に温度差が生まれたと報じられています。
こうした背景から、番組の“本音で語る”という魅力が徐々に薄れ、
結果的に**「ここで一度リセットしよう」という判断**につながったとみられています。
視聴者と業界の反応
SNS上では「千鳥らしいトーク番組が減るのは残念」「本音で語れる場所がなくなる」といった意見が目立ちます。
また、業界関係者の間でも「深夜のゆるさを残す番組が少なくなった」「時代の転換点かもしれない」との声が上がっています。
一方で、「これをきっかけに、千鳥がYouTubeや配信番組で新しい形を見せてくれるのでは?」と期待する意見もあり、
ファンの間では**“次のステージ”への期待と惜別の気持ち**が入り混じっているようです。
まとめと今後の注目ポイント
- 『酒のツマミになる話』は年内終了が正式発表
- 原因は大悟さんの降板申し出
- 現時点で他番組への影響はなし
- テレビ業界の変化とともに“トークの自由度”が減少している
- 今後の千鳥の動向、特に**新しいメディア展開(ネット配信など)**に注目が集まる
今後は、地上波にとらわれない自由な発信や、オンライン番組での復活にも期待が寄せられています。
長年愛された『酒のツマミになる話』の“終幕”は、同時に新しいステージへの“幕開け”なのかもしれません。
関連記事:千鳥・大悟が語った「降板の真意」とは?過去のコメントを徹底解説!
👉 こちらの記事を読む
こーいちの一言
長年、夜の楽しみとして多くの人に愛されてきた『酒のツマミになる話』。
お酒を片手に“本音”を語るそのスタイルは、テレビの中でも貴重な空気でした。
けれど、時代の変化とともに「自由に話すこと」の難しさも見えてきます。
だからこそ、これからの千鳥がどんな形で笑いを届けてくれるのか、
一視聴者として前向きに応援したいと思います。

コメント